SNS上のみでの友達、フリマアプリやオークションなど匿名で送りたい荷物がある方は必見です。
最初は郵便局留めを考えましたが、相手の本名を知る必要があったんですね、、、(受け取る際に本人確認がいる為)
今回利用したのはクロネコヤマトさん
ラインは使用しますが、相手のラインアカウントを知る必要はなく、SNSのDMとかがあれば大丈夫です。公式では発表されてないので、こういったケースを想定していないのだろうけども。とっても便利!
たまたまそういった荷物があったので早速試して見る⤴️
ではスタート。
自分1人のライングループを作る。
(相手のラインを知ってる場合は必要ないです)
https://sp-send.kuronekoyamato.co.jp/smpTaqWeb/Viwb1010Action_doInit.action
👆ここにアクセスして、クロネコメンバーズに登録する(すでにある人はログイン)
荷物を選択して、発払い(相手が匿名の場合必ず)を選択。
必要事項を入力する。
ラインを選択して、先程作った自分だけのグループに送信する。
(相手のラインを知ってる場合は相手のラインに)
長押しコピーしたものを、相手のDMに送ります。TwitterなどのSNSはリンクが貼られましたが、TikTokのDMは貼られませんでしたので、捨てアドなどを教えてもらうか、送ったDMをコピペして頂く必要があります。
相手が必要事項を入力したら、メールがくるので発送準備ができました。お近くのコンビニを選び、支払い方法を選びます。
支払い方法は以下が使用できます。
セブンイレブン バーコードを店に提示するだけです。
ファミマ ファミポートに荷物を送るがあるのでQRコードを読み込ませ、出てくる紙を持ってレジへ。
これでクロネコさんが間に入り、お互いに住所や名前を知らずに送れる訳です。
画像はまだ相手にリクエストしている状態。
相手が入力終わると赤丸のところから次にすすめます!
〇〇さまのところも相手のニックネームで🆗
私の場合、お支払いはau簡単支払いで済んでます!
今回は旦那はんが応援しているユーチューバーの方のグッズ作りに参加し、その完成品の現物を是非見たいとの事で送るのに使用しました。旦那はんはアナログ人間なので私が手続きを、、、
彼が有名になった時のためにお互いの個人情報は晒さずに送ることができました!
郵送サイズが決まり次第、料金が変わるそうですが差額はどうなるんでしょう?
ヤマトさんによると、
お客さまが発送店舗に荷物をお持ち込み後、ヤマト運輸による実サイズ査定後に運賃が確定し、決済金額として、オンライン決済されます。 例)送り状作成時にSサイズを選択し、ヤマト運輸で計測したサイズがMサイズだった場合、オンライン決済の金額が高くなります。
私の場合、少し安くなってました!
メリット
とにかく、お互い匿名で送れるので現代に欠かせない!
デメリット
サイズがわかりにくい。
お相手が着払いを申し出てくれたが、お互い匿名の場合それが出来ない事。(こちらは全然元払いで良かったので今回は問題なし)
他にも方法があるかもしれないけど、私はクロネコメンバーズを利用していたのでスムーズにできるこちらを利用しました!
なお、相手に不信感を与えないように、クロネコさんが間に入るから、こちらにはあなたの個人情報は分からないからと伝えておくとスムーズです。(相手への通知に記載はありますが一応)
失敗したこと。
最初はコンパクト(定額で送れる)を指定して、コンパクトの専用ボックスを買い、無理矢理詰めたのですがはみ出てしまい。補強しましたがコンビニにこれでは送れませんと言われ、、、
次におっきい箱に詰めて出しに行くと、伝票がコンパクトになっているので、コンパクトでないと受け取れません。と言われ、、、
キャンセルし、もう一度、手続きしなおしました。こちらはいいのですが、相手様に再度手続きしてもらないといけなくなり、心苦しかったです。そのかわり、関西限定のどん兵衛やら、ポテチやら旭ポン酢やら(詳しくは、旭ポン酢のすすめを見てね)を梱包材代わりに入れることができました笑笑
そういう場合、差額を払えたりできたらいいのですが、、、今後に期待ですかね。
きょうのひとこと
欲張りはいけない。
詳細 ヤマトHP
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/sp/
![]() |
価格:646円 |